“新しい学び方” で “新しい自分” を実現する
東京ビジネス&キャリア専門学校の反転学習
学科のポイント
POINT 1
学びたい分野が決まっていなくてもOK
ビジネスキャリア学科・ビジネスキャリア学科Ⅱ部では、入学してから約2週間、職業について学ぶキャリアプログラムを実施。
社会について、企業について学んでから、自分が学びたい分野を選択しますので、入学時に学びたいことが決まっていなくても大丈夫です。
選べる分野は5つ
POINT 2
「反転学習」方式を導入 − 動画を活用した授業と対面授業
当校では、入学者全員にChromebookを配布。これを使って
いつでもどこでも学習ができます。自分のペースで勉強できる「動画を活用した授業」と、学校で行われる「対面授業」を組み合わせた「ハイブリッド学習」。
動画の授業で事前に学習し、わからないところを明確にした上で、学校で行われる対面授業で疑問点を解決する
「反転学習」方式で、理解が深まります。
東京商科・法科学院の「反転学習」方式
①動画による事前学習
決められた期間に決められた動画を視聴する
- 自宅で学べる。
- 自分のペースで、わかるまで何度でも
- アルバイトと両立しながら学べる。
- 理解しているかを確認するミニテスト。
②本校教員による学習管理
学生が理解できていないところを把握
- 学生ごとの学習の進み具合を管理。
- 学生ごとの理解できている点と理解できていない点を把握。
- 質問への回答。
③学校での対面授業
理解できていないところを学校で確実に解決
POINT3
週2日程度のスクーリング。自宅でも学校でも学べるオンデマンド学習。
東京ビジネス&キャリア専門学校の新しい学び方 時間割例
昼間部の授業は11:10〜16:50の1日3コマ。夜間部の授業は週3日を予定。
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
昼間部 |
1 |
9:30〜11:00 |
VOD授業
自宅でも学べる
学校に来てもOK
|
|
|
VOD授業
自宅でも学べる
学校に来てもOK |
VOD授業
自宅でも学べる
学校に来てもOK
|
VOD授業
自宅でも学べる
学校に来てもOK |
VOD授業
自宅でも学べる
学校に来てもOK |
2 |
11:10〜12:40 | 昼スクーリング
| 昼スクーリング
|
3 |
13:40〜15:10 |
4 |
15:20〜16:50 |
夜間部 |
| 17:10〜17:55 | ⚫︎
| ⚫︎
| ⚫︎
|
1 |
18:00〜19:30 | 夜スクーリング | 夜スクーリング |
夜スクーリング |
2 |
19:40〜21:10 |
|
|
※ 資格試験直前期など、時期によって登校回数が変わります。
※ ⚫︎は「働きながら学ぶ制度STEP」「働きながら学ぶ制度28」を選択した方の授業等を実施。
もちろん
毎日学校に来てもOK。自主的に登校している学生もいます。
VODによる勉強に時間割はありません。自分のペースやスケジュールに合わせて、
主体的に学ぶことができます。
▷ VOD授業による事前学習で学ぶ科目例
日商簿記検定、SNSマーケティング検定、ITパスポート、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者、公務員試験知能科目・知識科目など
POINT 4
学科共通でめざす資格と、分野ごとの専門資格。
ビジネスキャリア学科、ビジネスキャリア学科Ⅱ部では、入学後に「WEB・SNSビジネス」「事務・経理ビジネス」「不動産・宅建士ビジネス」「公務員ビジネス」「ホテル・サービスビジネス」の分野にわかれますが、めざす資格は「学科共通でみんなでめざす資格」と「分野ごとにめざす専門資格」があります。
また日商簿記検定やITパスポートなど、CBT試験の受験スケジュールなど、学生一人ひとりの学習計画を立てて指導します。
学科共通でめざす資格 例
- 日商簿記検定3級またはFP3級
- ビジネス実務法務検定3級
- サービス接遇検定3級
- Microsoft Office Specialist(MOS)Word・Excel
※入学時に日商簿記検定3級を取得済みの方はFP3級を、取得していない方は日商簿記3級をめざします。
分野ごとにめざす専門資格・試験 例
【WEB・SNSビジネス、事務・経理ビジネス】
- 日商簿記検定2級
- SNSマーケティング検定
- ITパスポート
【公務員ビジネス】
【不動産・宅建士ビジネス】
- 宅地建物取引士
- 賃貸不動産経営管理士
- 管理業務主任者
- FP2・3級