DEPARTMENT OF CIVIL SERVANT
サイトベース (1)

公務員ビジネス

公務員

公務員試験では筆記試験の合格率が上がり、 面接試験の難易度が高くなっている傾向があります。 VOD学習で筆記試験対策を効率よく行い、簿記・PCやプレゼンテーションなど、ビジネススキルを身につけながら合格をめざします。
公務員学科01
公務員02
公務員03

2年間のストーリと主なカリキュラム

公務員試験の内容

教養試験 知能分野 数的推理/判断推理
空間把握/資料解釈/文章理解
知識分野 社会科学/人文科学/自然科学
作文試験 専門記述式試験と区別するために教養記述式試験とも呼ばれます。例えば事務系公務員であれば、「少子化対策」「地方分権」「街づくり」といった社会課題について述べるものが多く、また警察官や消防官であれば「警察官としてやりたいこと」「社会人としての心構えと行動」など、人としての生き方が問われます。
面接試験 面接試験は、1次の筆記試験の合格者を対象に実施されます。近年は「人物重視」方針が強まっており、選抜も大変厳しいものになっています。よくある質問としては「志望動機」「学生時代に力を入れたこと」などです。

2年間の教育ストーリー

1年次9月に公務員試験を受験する学生がしっかり勉強できるよう、VOD学習だけでなく、スマホでできる練習問題を用意。
だいたいの公務員試験が終了する10月以降、PCや簿記などビジネスについて学びます。
SNSのコピー (6)
2年間スケジュールスマホ
※変更となる場合があります

主なカリキュラム

1年次
分野 共通/選択 授業方法
キャリアプログラム 共通 学校
PC(Excelなど) 共通 PCと学校
コミュニケーション 共通 PCと学校
日商簿記3級/FP3級共通
PCと学校
数的推理 選択 PCと学校
判断推理 選択 PCと学校
図形・資料解釈 選択 PCと学校
文章理解 選択 PCと学校
自然科学(生物・地学など) 選択 PCと学校
社会科学(政治・経済など) 選択 PCと学校
人文科学(日本史・地理など) 選択 PCと学校
基礎演習 選択 PCと学校
2年次
分野 共通/選択 授業方法
キャリアプログラム 共通
学校
PC 共通 PCと学校
コミュニケーション 共通 PCと学校
ビジネス実務法務
共通 PCと学校
手話 選択 学校
応用演習 選択 PCと学校
作文・面接対策 選択 学校
行政職対策 選択 PCと学校
警察官・消防官対策 選択 PCと学校

Pickup授業

数的推理・判断推理
授業 (3)
公務員試験特有の問題について、動画を活用したVOD学習と対面学習による「反転学習」で確実に理解を深めます。
基礎演習
SNSのコピー
PCスキルは必須です。学校でいつでも勉強できる環境があるので、苦手な方も安心です。
面接対策
作文・面接対策
集団面接・個人面接など、面接練習を希望する学生には、個別での面接指導を行います。

「反転学習」方式で学ぶ − 動画を活用した授業と対面授業

当校では、入学者全員にChromebookを配布。これを使っていつでもどこでも学習ができます。
 
自分のペースで勉強できる「動画を活用した授業」と、学校で行われる「対面授業」を組み合わせた「ハイブリッド学習」。
動画の授業で事前に学習し、わからないところを明確にした上で、学校で行われる対面授業で疑問点を解決する「反転学習」方式で、理解が深まります。
HP 画像960 580
①動画による事前学習
  • 自宅で学べる。
  • 自分のペースで学べる。
  • わかるまで何度でも学べる。
  • アルバイトと両立しながら学べる。
  • 理解しているかを確認するミニテスト。
HP 画像960 580 (1)
②本校教員による学習管理
  • 学生ごとの学習の進み具合を管理。
  • 学生ごとの理解できている点と理解できていない点を把握。
  • 質問への回答。
HP 画像960 580 (2)
③学校での対面授業
  • 事前学習で理解できていないところを中心に授業を展開。
  • 模擬試験などの演習。
  • グループ学習で理解を深める。

週2日程度のスクーリング。自宅でも学校でも学べるオンデマンド学習。

東京ビジネス&キャリア専門学校の新しい学び方 時間割例
昼間部の授業は11:10〜16:50の1日3コマ。夜間部の授業は週3日を予定。 VOD授業は土日に受講しても構いません。
 

昼間部
1 9:30〜11:00 VOD授業

VOD授業 
VOD授業 
VOD授業 
VOD授業 
2 11:10〜12:40 昼スクーリング
昼スクーリング
3 13:40〜15:10
4 15:20〜16:50
夜間部

17:10〜17:55 VOD授業 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
1 18:00〜19:30 夜スクーリング 夜スクーリング 夜スクーリング
2 19:40〜21:10

※ 資格試験直前期など、時期によって登校回数が変わります。
※ VOD授業を学校で受講したい場合は、登校日以外にも学校で勉強することができます。
※ ⚫︎は「働きながら学ぶ制度STEP」「働きながら学ぶ制度28」を選択した方の授業等を実施。

公務員試験1年合格

1年合格の場合、2年次の学費は不要です

本校の昼間部「公務員学科」、夜間部「公務員学科Ⅱ部」はともに2年制ですが、1年次から積極的に公務員試験を受験することができます。1年次に最終合格した場合は「合格退学」となり、2年目からは公務員として就職することができますので、2年次の学費は一切必要ありません。ぜひ「1年合格」をめざして頑張ってください。

公務員試験1年合格

公務員試験1年合格した場合の学費

1年次に最終合格し、公務員として就職する場合、本校を合格退学することになるため、2年次の学費は一切かかりません。
昼間部(公務員学科)で1年合格 1,165,000円
夜間部(公務員学科Ⅱ部)で1年合格 870,000円
※学校に納める1年間の学費総額(入学金・教科書代等含む)

公務員特待生制度を利用し、1年合格した場合の学費

昼間部(公務員学科)で公務員特待生制度を利用して1年合格 1,015,000円
夜間部(公務員学科Ⅱ部)で公務員特待生制度を利用して1年合格 720,000円
※学校に納める1年間の学費総額(入学金・教科書代等含む)
公務員特待生制度は、公務員試験1次合格者の方が公務員学科または公務員学科Ⅱ部に出願し、公務員試験最終合格をめざす場合に利用することができ、1年次前期授業料から15万円が免除されます。学費月払制度との併用も可能です。

在学生VOICE

卒業生や在校生のインタビューを公式Youtubeチャンネルで公開中。また卒業生30名分の直筆アンケートも電子ブックで閲覧できます。
動画の授業で計画的に自宅学習。
1年次に東京特別区に合格しました!

東京都出身 昼間部 NMさん

動画の授業で公務員試験の勉強ができるところに惹かれたMさん。
自宅でのVOD学習&課題提出もしっかりこなし、週2日の登校日は休まず参加。
1年で最高の結果を出すことができました。
SNSのコピー (1)
Mさんのインタビューを見てみよう
本校への進学を決めた理由は?

いつでも動画を見て勉強することができるのが良いと思ったので、決めました。計画的に勉強するのが苦手だったので、ビデオ学習を通して計画性が身に付けばいいなと思っていました。
本校に進学してよかったことは?

ビデオを見て学習を進められることです。自分のペースで勉強できるので、後回しにしてしまうこともありますが、期限があるので、計画を立てて勉強することができたと思います。
アルバイトで学んだことは?

分からないことは自分から聞く!仕事を見つける!この2つは、高校の部活動でも心掛けていましたが、アルバイトを始めてみて、改めて自分から行動することの大切さを実感しました。
VOD授業をどのように活用した?

事前学習で学んだ問題でも、実践問題のような『今までの総まとめ』を解いた際に、分からなかったり、忘れていたりした問題の復習で活用しました。
VOD学習はいかがでしたか?

VOD授業はわかりやすいので、慣れてくると勉強しやすいと思います。苦手な問題は特に忘れやすいので、動画で見返すことができるのは、ありがたいです。
面接練習はいかがでしたか?

言いたいことがまとまらなくて困っていた時に、色々と相談を重ねて形にすることができたので、すごく助かりました。質問内容も意外なものが飛んできたりするので、いい練習になりました。
合格するために大切なことは?

筆記試験の対策ももちろん大切ですが、やっぱり面接でちゃんと話すことが大切だと感じました。思いがけない質問がきたときに、無言にならず、何か話して伝えるために練習が大事だと思います。
メッセージをお願いします。

試験を受けるのは不安がたくさんあると思いますが、勉強を頑張って、とりあえず受けてみる、というのはおすすめです!この学校なら自分のペースで学習できるので、チャレンジしてみて下さい!


1年次に警視庁警察官に合格しました!
再進学 昼間部 SMさん

高校既卒で入学したMさん。少人数クラスの授業に惹かれたそうです。
1年合格という目標をしっかり達成しました。
SNSのコピー (4)プレビュー
Mさんのインタビューを見てみよう
本校への進学を決めた理由は?

少人数クラスというのが決め手です。個別に指導してもらえそうだなと思いました。
本校への進学してよかったことは?

先生方がすごく親身になってくれました。試験直前まで面接練習をやってくれました。
メッセージをお願いします。

1年でホントに合格できるとは思いませんでした。挑戦する気持ちを持つことが大事だと思います。

働きながら学んで、公務員試験1年合格
自分の力で夢を実現しました。
国家公務員一般職 1年合格
茨城県出身 TY さん
高校時代に公務員試験の1次試験に合格していたYさん。自分の力で公務員をめざすために、本校の働きながら学ぶ制度を利用し自力進学。
1年目で国家公務員一般職高卒程度試験に最終合格しました。
どのような仕事をしていたのか、どのように勉強していたのか、どのような気持ちで働きながら学んでいたかがよくわかる動画を公開中。