働きながら学ぶ制度28

働き28


働きながら学ぶ制度28は、家族滞在ビザ等をもつ外国籍の高校生の皆さんが、本校夜間部に進学し、週28時間以内働きながら学ぶことで、自力進学を実現する制度です。


外国籍高校生の悩み

外国籍の高校生の皆様より、次のようなお悩みについての相談が増えています。

名称未設定のデザイン (37)
進学の悩み
  • 進学したいけど学費の負担が大きい。
  • 奨学金を借りることができない。
名称未設定のデザイン (38)
就職の悩み
  • 特定活動ビザへの変更がよくわからない。
  • 希望する仕事が見つからない。
名称未設定のデザイン (40)
日本語の悩み
  • 日本語に自信がない。
  • 日本語を勉強する機会が少ない。

働きながら学ぶ制度28で解決

働きながら学ぶ制度28を利用することで、外国籍の高校生の皆さんのお悩みを、解決できるのではないかと考えています。

名称未設定のデザイン (44)
進学の悩みを解決
  • 提携企業で働くことで安定した収入を得ることができます。
  • 学費は無利息で分納できるので、給料から自分で学費を納めることができます。
名称未設定のデザイン (45)
就職の悩みを解決
  • 2年間働きながら学ぶことで「専門士」の称号が得られるため「就労ビザ」の取得をめざせます。
  • 本校で学んだ学科の内容に関係する仕事をめざすことができます。
名称未設定のデザイン (42)
日本語の悩みを解決
  • 本校の用意した日本語学習プログラムで、しっかり日本語学ぶことができます。
  • 提携企業の仕事の中で、日本語でのコミュニケーション力を身につけます。

働きながら学ぶ制度28とは?

見出しを追加 (2)
  • 昼間は本校の提携企業で、週28時間以内の仕事に取り組みます。安定した収入を得ることができます。

  • 授業の多くは動画を活用した「VOD(ビデオオンデマンド)学習」なので、登校するのは1週間で約3日です。自宅でも授業を受けられるので、仕事と勉強の両立がやりやすい環境があります。

  • 夜間部の授業とは別に「日本語学習プログラム」を用意します。JLPT N1・N2取得をめざして日本語を学びます。

  • 働くことで単位を取得、夜間部の授業で単位を取得、日本語学習プラグラムで単位を取得できるため、2年間で卒業し「専門士」の称号を得ることができます。
※家族滞在ビザの方であれば、高校をすでに卒業している方も利用することができます。
※定住者・永住者の方は、ご相談ください。


見出しを追加 (3)
またデジタル学習を実現するためのノートパソコン「Chromebook」を、新入生全員に配布しています。

※配布するノートパソコンの費用も学費に含まれているので、別途費用がかかることはありません。
見出しを追加 (4)

働きながら学ぶ制度28で選べる提携企業

働きたい企業は以下の5社から選べます。週28時間働いた場合の平均給料は1ヶ月約144,000円です。
株式会社アイシーズン ファミリーマートのFC店を都内で運営する企業。
レジや品出しなどを担当します。
株式会社シモジマ浅草橋にある包装用紙・店舗備品類のお店で販売スタッフを担当します。
株式会社東急ストア 東急電鉄グループのスーパーマーケット。
品出しなどを担当します。
株式会社ユニクロ東京本部 UNIQLO TOKYO 有楽町駅前のUNIQLO TOKYOで勤務。
英語や中国語などの語学を活かすこともできます。
株式会社三井不動産ホテルマネジメント 芝公園駅にある「ホテルザセレスティン東京芝」での勤務。
主にレストランでの接客サービスを担当します。
東京ドームホテル東京ドームシティにあるシティホテル。
レストランスタッフを担当します。
ホテルニューオータニ四ツ谷・永田町にあるシティホテル。
レストランスタッフを担当します。

ロイヤルパークホテル水天宮駅直結のシティホテル。
レストランスタッフを担当します。

株式会社YSKワンタン麺専門店「広州市場」等、飲食店でのサービススタッフを担当します。

働きながら学ぶ制度28の学費

入学前に必要な費用 入学後に必要な費用
入学金 80,000円
毎月 約72,500円




※留学ビザの方は働きながら学ぶ制度の利用はできません。